制度の特長
「報酬自動支払制度」は、関与先様の口座から報酬等を自動で引き落とし、税理士先生の口座へまとめて入金する口座振替サービスです。税理士業務で発生する多くの報酬に対応していることや、スピーディーな口座振替で手間がかからないことでご好評をいただいています。
選べる2タイプ 郵送型「POST」 と ネット型「e-NET」
先生のニーズに合わせて2つの方式から選べます。
POST―郵送型―
まずは関与先1件から始めたいという方に手軽に始められるサービスです。
パソコン操作が苦手な方、報告帳票類を郵送で受け取りたい方におすすめ。
e-NET―ネット型―
インターネット環境でリアルタイムに効率良く管理したい方におすすめ。
ネットバンク同等の最高レベルのセキュリティー。
多くのメリット!
【税理士先生のメリット】
・請求書・領収書発行作業などの業務負担が軽減されます。
・未収金防止に役立ちます。
・定期的・確実な入金で資金計画が立てやすくなります。
・税理士報酬の集金にかかる手間が省けます。(現金・小切手の取扱いがなく安全、便利)
・訪問時に顧問報酬の話をしなくて済み、本来業務に専念できます。
・税理士協同組合事業なので、安心です。
【関与先のメリット】
・現金の用意・小切手の発行・振込み手続き等の手間が省けます。
・振込手数料・小切手代などの費用負担がなくなります。
取扱可能な報酬の種類
取り扱う報酬等は、月決報酬・臨時報酬・立替金等と広範囲です。
【月決報酬】
毎月受け取る定額の税理士報酬
【臨時報酬】
決算書類作成のように、臨時に発生する税理士報酬
【立替金等】
郵券代、印紙代のように、臨時で立て替えたもの等
関与先ごとに振替日を設定可能
振替日は5日と28日です。関与先都合に合わせて5日・28日のどちらもご利用できます。
関与先口座からの振替日 |
5日もしくは28日
|
先生の口座への振込日 |
振替日の5営業日後 |
※当日が金融機関休業日の場合は翌営業日が振替日となります。
きめ細かな充実したサービス
帳票・画面表示
各明細表には「本体価格」「消費税」「源泉税」「差引請求金額」が明記されています。
▼郵送型「POST」「関与先別報酬等振替請求明細」
▼ネット型「e-NET」「請求金額入力」画面
振替不能分の再請求
関与先の口座から振替ができなかった場合、翌月に振替不能分を再請求「する」「しない」を関与先毎に選択できます。
関与先通帳への印字
関与先の通帳の摘要欄に振替記録が残ります。
※「ZH○○○○○○○○○○○○○」
事務所名等を印字することができます(最大13文字まで)
ご指定がない場合、表示指定できない一部の金融機関では
「ZHゼイリシ ホウシュウ」「ゼイリシホウシュウトウ」
「ゼイリシキヨウクミ」等となります。
手ごろな利用料金
POSTなら1件335円~。関与先が多い方は、e-NETでお得に!
▼郵送型「POST」
基本料
(振込手数料を含む) |
0円 |
口座振替請求手数料 |
335円/1件 |
▼ネット型「e-NET」
基本料
(振込手数料を含む) |
1800円/月
※5日と28日両方の振替日をご利用の場合、2,100円/月となります |
口座振替請求手数料 |
240円/1件 |
※表示金額は消費税を含みません
※オプションの「振替のお知らせ(ハガキ)」は、別途費用がかかります。(65円/1件)